ページの先頭です。 ページの本文へ メインメニュー フッタへ
三菱重工サーマルシステムズ

よくあるご質問 ハイブリッド式加湿器「取り扱い方法・お手入れについて」

スケールって何?スケールが付いていても蒸気から有害なものは出ない?

スケールとは、水道水に含まれている蒸発残留物(カルシウム・マグネシウム・シリカ・鉄分等)が濃縮し加湿フィルターに固着したものです。
水道水を気化させる際に必ず発生しますが、有害なものは出ませんのでご安心ください。


スケールの掃除は必要?

スケールは、加湿フィルターに付着していきますので、このスケールを定期的に除去する事により加湿器と加湿フィルターを長持ちさせる事ができます。

  • スケールは水質により多く発生する地域があります。

加湿フィルターにスケールの付着が多い場合は早めのお手入れをお願いします。


スケールの取り方について教えて欲しい

「CL」が表示したとき、加湿フィルターと抗菌剤を水ですすぎ洗いしてください。
トレイは食器用スポンジなどで洗ってください。
月に1回程度、クエン酸洗浄液で浸け置き洗いしてください。


浄水器の水やミネラルウォーターなどを使えばスケールは付かない?

家庭用の一般的な浄水器では、スケール分を除去することはできません。
またミネラルウォーターにはミネラル分が多く含まれている種類のもの(硬水)がありますので、かえってスケールが付きやすくなります。
浄水器の水、アルカリイオン水、ミネラルウォーター、井戸水などを入れると、水道水のように塩素が入っていないので、しばらく交換しないとカビや雑菌が繁殖し、悪臭の原因となります。
必ず水道水(飲用)をご使用ください。


タンクに「次亜塩素酸水」や「次亜塩素酸ナトリウム」を入れて使用してもよい?

水道水以外のものを入れて使用しないでください。
これらを入れて使用してた場合、機器寿命の低下および機器故障の原因となりますので絶対にお控えください。


タンクに入れる水は、なぜ水道水でなければならないの?

水道水は塩素消毒がされているためです。
塩素の入っていない水は腐りやすいため、水道水を使ってください。
40℃以上のお湯、化学薬品、汚れた水、アルカリイオン水、芳香剤、洗剤などを入れると本体の変形や故障の原因になりますので、使用しないでください。


「CL」が表示された

故障ではありません。
お掃除時期を「CL」表示でお知らせします。お掃除してください。

お掃除終了後は自動的にCLリセットしませんので、「CL」表示を消してください。


お手入れしたのにお掃除サイン「CL」表示が消えない

「CL」表示は、汚れ状態を検知する機能はありません。

お掃除終了後も自動的にはCLはリセットしませんので、電源コードを接続した状態で「タイマー」ボタンを3秒以上押して「CL」表示を消してください。

改善しない場合は運転を停止し、電源プラグを抜いてからお買い上げの販売店にご相談ください。
お買い上げの販売店にご相談できない場合は、サービスフロントセンターへご相談ください。


吹き出す風がにおう

加湿器内部や加湿フィルターが汚れていませんか?
お手入れをしてください。または加湿フィルターを交換してください。

トレイに水を入れたまま長期間放置しますと、運転したとき「臭い」が出る場合があります。
1週間以上ご使用にならない場合はタンクとトレイの水を排水してください。

改善しない場合は運転を停止し、電源プラグを抜いてからお買い上げの販売店にご相談ください。
お買い上げの販売店にご相談できない場合は、サービスフロントセンターへご相談ください。


加湿器はどこへ置くのが効率的?(エアコンとの位置関係など)
  • 必ず安定した水平なところに置いてください。
  • 吹出口の風が壁・家具などに直接あたらないところへ置いてください。
  • 電磁調理器やスピーカーの近くなど、磁気の多いところには置かないでください。
    正常に作動しないことがあります。
  • ビーバーエアコンとの連動運転をご利用される場合は、エアコン室内機からの信号を受信できる位置に置いてください。

    エアコン連動運転する際の設置場所について、詳しくは取扱説明書をご覧ください。


石油ファンヒーター(石油ストーブ)やガスファンヒーター(ガスストーブ)を使用していると、加湿器がすぐに適湿になるのはなぜ?

灯油やガスを燃焼すると水分が発生するためです。


加湿器の保管の仕方、片付け方について
  • 本体のお手入れと同時に加湿フィルターとトレイのお手入れを行い、乾燥させてください。
  • お買い上げ時の包装ケースに入れるか、ポリ袋などで包み、日光が直接当たらない湿気の少ないところに保管してください。

【ご注意ください】
日光が当たりますと本体外部が日光により日焼けをおこし黄ばんだり変形することがあります。

お問い合わせ・サポート