ページの先頭です。 ページの本文へ メインメニュー フッタへ
三菱重工サーマルシステムズ

お手入れについて「スチーム蒸発式加湿器のスケールの取り方」

長く安心してお使いいただく為に

スチーム加湿器は運転しますと加熱部分にスケールがたまってきます。これはスチーム式の特長です。スケールを放置しますと故障につながりかねませんので、長くお使いいただく為に”お手入れのコツ”をご紹介いたします。

スケールについて

スケールとは、水道水を加熱して蒸気を発生させる際にできる残留物のことです。(カルシウム、シリカ、鉄等)お使いの水質により色(乳白色や茶)や固さは異なりますが、ほうっておくと石のように固くなり、取れにくくなってしまいます。(以下写真参照)

スケールのついた加熱筒や蒸発布
清掃しないで使用を続けた場合
(石のような白い塊やツブツブした物は全てスケールです)

スチームファン蒸発式加湿器の場合は、蒸発布と加熱筒にスケールがたまります。
スケールは最初、蒸発布の中でできて次第に大きくなっていきます。これが大きくなってしまう前に十分清掃していただきませんと加熱筒が高温になってしまい、加熱筒の表面のフッ素コーディングの寿命が短くなります。
また、スケールが硬く固まってしまうため除去しにくくなります。

スケールのついていない加熱筒や蒸発布
新品の状態

スチーム式加湿器を長くお使いいただくため、スケールが硬くなる前に清掃していただく事が不可欠です。早めにお手入れするほど、フッ素コーティングの効果で楽にスケールを落とす事ができますので、是非以下を参考にお手入れをお願いいたします。

  • 使用頻度や水道水の水質によって、スケールの落とし易さが異なる場合がございます。

イオンフィルターについて

イオンフィルターを使えば、さらにお手入れラクラク

イオンフィルター(別売品)は、水道水中に含まれるスケール(水に含まれるミネラル分等)の発生を一定期間抑制するはたらきをします。取付は簡単で、交換は1シーズンに1回(注)でOK。

SHEF35M イオンフィルター(2個セット)1,650円(税込)

  • 1シーズン6ヵ月、1日8時間運転、水道水の硬度50mg/L(全国平均)の場合。

お手入れを始める前に

運転を停止後、しばらくは内部が高温になっていますので約30分たってからお手入れしてください。ただし、冷め過ぎない方がお手入れが楽になります。

  • 取扱説明書をよく読んでから以下「お手入れのワンポイント」をご覧ください。

お手入れのワンポイント スケールの落とし方

前述の通り、お手入れは早めに行っていただくほど楽にスケールを落とす事ができます。
実際に1週間ほど使用した機器で以下に図解しますので、取扱説明書の補助としてご覧ください。
(SHE35EDを例に説明しますが、弊社の蒸発布を使用するタイプの加湿器は同じ要領です。)

1.上部カバーをはずす

水道水がボタン類や送風口(加熱筒左右の円柱にある開口)、電源プラグ受けにかからないようにご注意ください。

2.タンクとダクトを持ち上げるように取り出してください。

タンクを外したところ
ダクトも外したところ

2-1.加湿器内部のアップ(一週間使用)

左の写真をご覧ください。運転1週間ほどですが、加熱筒の上部にスケールが少したまっています。同様に、蒸発布の表面はうっすら茶色くなっている程度ですが、布の内部にはスケールがたくさんできている状態です。
イオンフィルターを使用している場合はほとんどかたまりが見えないこともありますが、CLサインが出るか1週間程度のご使用で洗浄が必要です。

【ポイント!】
スケールがたまるまでの期間はお使いの水質、使用時間、お部屋の湿度で大きく異なりますので、どのくらいの期間でスケールが溜まって来るかをご確認いただくと安心です。
最も早い場合2,3日でお手入れが必要になるケースもありますのでご注意ください。

3.蒸発布をはずす

左蒸発布をはずす際、蒸発布が加熱筒に張り付いている事が多いので、乾き気味の時は、まず十分に水やお湯でぬらし、少し待ってから写真の様に上側からまんべんなく隙間を作る様にすると外し易くなります。

【ポイント!】
なかなか外れない場合は、お使いの水質にもよりますが、市販の重曹を濃く溶かした水を使用すると比較的外し易くなります。前述の水を加熱筒上部からかけて蒸発布にたっぷりしみ込ませ、加湿器を連続運転で30分程運転させた後に停止させ、さらに30分たってから蒸発布を外してください。

3-1.蒸発布の内側アップ

左の写真は、外した蒸発布の内側を見たところです。手前が上になっていた部分で、スケールの塊が見えますが、この程度の状態でしたら、簡単に十分な洗浄ができます。

4.蒸発布を洗う

蒸発布は写真の様に手のひらではさみ、内側にあるスケールの塊やこびり付き同士をこすり合わせてもみ洗いすると楽に洗浄できます。 イオンフィルターをご使用の場合は見えるスケールを除去した後、見えない分の為、5回程ぬらしては押してしぼることをくり返してください。(雑巾のようにひねってしぼらないでください)

【ポイント!】
茶色に変色するのは鉄分の影響なので、洗っても色は取れません。内側表面に付着したスケールがほとんど取れて表面が滑らかになれば十分です。

4-1.蒸発布を洗う時の注意点

  • 洗い過ぎは蒸発布が傷んで機能しなくなる恐れがありますのでご注意ください。
  • 洗濯機ではスケールは落とせませんので、もみ洗いをお願いいたします。
  • 蒸発布は消耗品ですので、定期的に蒸発布を洗っていても蒸発布の中にスケールが目詰まりしていき、やがて水の吸い上げが悪くなります。運転中自動停止してしまう様になりますので、その場合は新しい蒸発布と交換してください。
【お願い】
蒸発布は消耗品ですので、必用な時に交換できる様、蒸発布の予備を用意されておく事をお勧めいたします。

5.加熱筒の洗浄

左は蒸発布をはずした後の加熱筒です。スケールの塊がありますが、フッ素コーティングの効果で強く張り付いてはいませんので、この程度なら台所用のスポンジか歯ブラシでこすれば落とせます。

【ポイント!】
加熱筒表面のフッ素コーティング加工は、炊飯器などの場合と同様あまり硬くはなく傷がつきやすいものですので、傷を付けないようにご注意ください。

5-1.洗浄の一例

左は一例ですが、加熱筒の清掃には軟らかいナイロン製のスポンジを水でぬらしてご使用ください。

【ご注意】
両面スポンジ等に付いている硬いスポンジやたわし等は、フッ素コーティングを傷つけますので避けてください。

5-2.加熱筒の洗浄後

スケールが硬くならないうちであれば、スポンジで一通りこすっただけで左の写真の様にきれいになります。手前の角などにスケールが少し残っているのが見えますが、この後、歯ブラシですべて落とせました。
最後に本体底部の水を必ず捨ててください。

6.蒸発布をセットする

左の写真は今回洗った蒸発布です。茶色の汚れが見えますが布の表面はフェルトの感触になっており、洗浄は十分です。この様に、お使いの水質に応じてスケールの付き具合に十分に気を付けてお手入れいただければ、蒸発布の交換は一般的には1シーズン1〜2枚程度です。

【ポイント!】
蒸発布を洗浄しても「加湿器が停止(表示が消える)」又は「蒸気の出方が少なくなった」場合は、シーズンの途中でも新しい蒸発布に交換してください。

6-1.セットの仕方

加熱筒に蒸発布をセットする際は、左写真の様にヒダのある側を下にして、写真のように下まで押し下げてください。

【ポイント!】
蒸発布は乾いているとセットしにくいので、たっぷり水を含ませて差し込み、すべりを利用して行う様にすると比較的楽にセットできます。また、向きはゴムの部分を手前にしてください。
今シーズンのご使用を終了される際は乾燥させてください。カビの原因となります

加熱筒にスケールがこびり付いた場合のお手入れ方法

  • 加熱筒にスケールがこびり付いた場合のお手入れ方法は「重曹」を使った清掃方法です。槽内の水(イオンフィルタが浸かった水)は必ず捨てていただき、水でよく濯いでから行ってください。
  • 「重曹」を使った清掃後は必ず水槽内をよく濯いでから加湿器をご使用ください。
 

* * *

ご参考になりましたでしょうか。
お手入れを正しく行って、末永くビーバースチームファン蒸発式加湿器をご愛用いただけますと幸いです。

* * *

最新の加湿器はこちら

お問い合わせ・サポート